シャープのPC−G801シリーズ(フルグラフィックLCDのPC−G815や、PC−G850シリーズ
を除く)は、ずいぶん前に生産が終わり、経年劣化によりLCDの一部また全部にチラつきが出たり、映らなくなってしまっていることがあります。 ノスタルジーな気分に浸って押入の奥から引っ張り出してきたポケコンが…せっかくヤフオクで手に入れたポケコンがそんな状態では、とても残念です。 でも、意外と簡単に直ったりするので、その修理方法を解説します。 |
![]() ※写真はPC−G803です。 |
まず全てのネジを外して、ロウワーキャビネットを外してください。意外とツメがしっかりかんでいて固いですが、ゆっくり焦らずにツメの引っかけを外し、開けてください。
特に電池カバー周辺は折れやすいので注意です! 開けたら基板上の赤丸の箇所、3つのコンデンサーの場所を確認してください。 |
![]() |
開けたら基板上の赤丸の箇所の3つのコンデンサー、これを交換して下さい。 同じような部品がなくても、耐圧に気を付ければ同容量の電解コンデンサーで大丈夫です。 この3つのコンデンサーのいずれかが壊れているので、その異常なコンデンサーだけで交換すれば直るのですが、どれが異常なのかわかりづらい上に、いずれは壊れますので、 この際全て新品のコンデンサーに替えることをお勧めします。 また今回はPC−G803で行いましたが、PC−G801シリーズあれば、ほぼ同じです。 あとお約束ですが、この修理改造は、自己責任でお願いします。全てのケースに対応できるわけではありませんので。あしからず。 |